本とITを研究する

「本とITを研究する会」のブログです。古今東西の本を読み、勉強会などでの学びを通し、本とITと私たちの未来を考えていきます。

演じられることの少ない名喜劇:『こわれがめ』(クライスト、岩波文庫)

f:id:tech-dialoge:20211220153744j:plain

クライストの書いた喜劇とはどんなものだろう。
そんな疑問を持ちながら読んでみた。

さすがクライストだけあって、喜劇とはいえ辛口。
割れてしまった甕を巡る裁判を通していろいろな事実が判明し、そこにオチがつく。
クライストの作品の中ではわかりやすい世界観を持っている。

ゲーテがワイマールの国立劇場で『こわれがめ』を上演したら演出が大失敗し、それがきっかけでクライストとゲーテの仲が悪くなったらしい。

しかしこういった戯曲、最近は上演しているのだろうか。
上演の話はあまり聞かない。
このような「読まれるだけの名作戯曲」があることを、改めて認識した。
たとえばゴーゴリの『検察官』も同類だろう。

名作の名は高いが、上演の話はあまり聞いたことがない。
そう考えると、シェイクスピアチェーホフのような「読まれ、演じられる戯曲」は少ない。非常にレベルが高い創作物だといえる。

三津田治夫